~2011年度山岳部10月山行計画書~


*目的地 大菩薩嶺、小金沢山、大菩薩峠 (地図 山と高原地図24『大菩薩嶺』他)
*日程 10月9日(日)、10日(月・祝)
*集合 9:30 中央本線甲斐大和駅 (9:27着あり。)
*参加者
 ・高1
頼 哲誼 
井上洋輔 
高間恵介 
伊澤拓人 
 ・中3
渡辺耕坪 
飯田大雅 
 ・中2
尾島暢彦 
難波啓太 
楊 欣海 
永川直道 
吉田直樹 
 ・中1
内山貴裕 
川崎哲太 
久保俊太 
後藤 光 
川口航平 
今井健太 
・顧問
山本哲裕 
山廣真之 
江田雅人         

*行程予定
 ・9日 10:00 塩山駅 栄和交通バス ~10:41 上日川峠 
ロッジ長兵衛向かいのキャンプ場にテントを張り、アタックザックの用意。
12:00 キャンプ場出発、大菩薩嶺へピストン ~12:30 福ちゃん荘 
~14:00 大菩薩嶺 ~15:00 福ちゃん荘 ~15:30 上日川峠着
 ・10日 5:00 キャンプ場出発、小金沢山へ大菩薩峠を経由しピストン 
~5:30 福ちゃん荘 ~6:30 大菩薩峠 ~7:00 石丸峠 ~8:30 小金沢山 9:00 出発
~10:10 石丸峠 ~11:00 小屋平 ~12:00 上日川峠キャンプ場着 テント撤収 
~12:45 上日川峠発 ~14:45 大菩薩峠登山口着 ~14:57 山梨貸切自動車バス
~15:19 塩山駅着

*個人装備
弁当、飲み物、シュラフ、マット、雨具、防寒具、登山靴、ザック、ザックカバー、アタックザック、コッフェル、ブキ、替えの靴下・下着、帽子、細引き、ヘッドライト、地図、磁石、ビニール袋、軍手、トイレットペーパー、携帯電話、腕時計、タオル、ナイフ、ゴミ袋、新聞紙、ラジ板、しゃもじ、おたま、2リットルペットボトル、替えの靴紐、非常パック(保険証のコピー、レスキューシート、固形燃料、常備薬、絆創膏、ライター、下痢止め、非常食、予備電池 など)