
笹子雁ヶ腹摺山頂上より 集合写真
こんにちは。頼です。
2月も半ばになりましたが、春合宿のことについて少し決まってきました。
今現在はまだ仮の段階ですが、高学年は北アルプスの蝶ヶ岳、低学年は雲取山を予定してます。
また、来年度の文化祭への出展も決定して、山岳部の意欲も上がってる…といいのですが。
さて、1月山行について報告させていただきます。
2012年1月山行報告書
●目的地 笹子雁ヶ腹摺山 (山と高原地図24 大菩薩嶺)
●集合 1月29日(日)中央本線笹子駅09:00集合
●参加者
高1
・頼 哲誼
・高間 恵介
・山口 集
中3
・渡辺 耕坪
中2
・楊 欣海
中1
・川崎 哲太
・久保 俊太
・渡辺 大祐
・今井 健太
顧問
・増子 寛
・山本 哲裕
・江田 雅人
・山廣 真之
●行程
9時19分出発
10時15分~25分まで休憩
11時15分~25分まで休憩
11時50分笹子雁ヶ腹摺山山頂到着。
12時27分山頂出発
13時25分~35分まで休憩
14時5分笹子駅到着
●反省文
高1
・頼
冬合宿からの冬休みを挟んでの久しぶりの山行として丁度良い山だったように思う。高低差は多少きつかったものの雪も予想していたよりはそんなに多く、ペースもバランスが良かったように思える。
また、前回の冬合宿に続いて遅刻者がゼロだったのでこれからも継続していきたい。ただ、ドタキャンが多かったのが気になる。インフルエンザや学級閉鎖など仕方なくはあるが、忘れ物によるものもあったので気を付けてほしい。僕自身も山行直後に体調を崩してしまったので今後に際して気を付けていきたい。
・高間
今回の山行は笹子という田舎駅が集合場所だったにも関わらず、遅刻が一人もいなかったのはいいことだと思う。でもドタキャンは絶対やめて欲しい。これからは気を付けてもらいたい。
・山口
今回は本当に久々、一年ぶりの山行である上に雪山であったので緊張していたが、終わってみれば非常に充実感溢れる山行となった。最後まで何の怪我もなく、楽しく山に登れたのは嬉しい限りです。
中3
・渡辺
今回の山行は少し雪が多かったが、快晴だった。
参加人数が少なかったのが気になったが、怪我もなく良い山行だったと思う
中2
・楊
1月山行の反省は家に自分用の水を忘れてコンビニで買うことになったことです。
中1
・川崎
1度目の休憩で上着を脱いだら登っている間寒かったので的確に体温調節をできるようにしたい。
・久保
山については特に何も無かったと思いますが、昼飯が三個全部梅おにぎりだったので、食べ物ももう少し考えようと思います。
・今井
今回の山行では、比較的楽に歩くことができました。
雪山独特の寒さや登りにくさはありましたが、頑張れたと思います。
これからもこの調子でやっていきたいと思いました。
・渡辺
今回の山行は自分にとって、初めての冬山の日帰り山行でした。冬山は二回目ですが思っていたよりも楽でした。驚いたのはやはり飲んだ水の量の少なさです。結果として500mlしか飲みませんでした。季節にあった個人装備の必要性を改めて思いました。また今回寝坊をしてしまい特急に乗らざるをえなくなりました。気を引きしめて今後の部活にのぞみたいと思います。
●全体の反省
・頂上で出発予定時刻より出発が遅れてしまった。・道がわかりにくかった。
●写真

登っていきます。

頂上到着!休憩中です。

頂上から見える富士山。流石秀麗富嶽十二景。

南アルプスも見えます。

下山していきます。結構傾斜がありました。

おまけ。これで肖像権も安心です。
以上です。
コメント