藤森です。
夏合宿計画書の完成版をアップします。(報告書はのちほど)
夏合宿は全員無事下山できたということでなによりです。
こんなにたくさんの部員を連れての合宿は初めてのことです。
体調不良になった部員もいたということで、
今回はことなきをえましたが、
OBとしてはそのようなことがないよう
同行するOBを増やすなどよりしっかりとしたサポートに努めてまいりたいと思っています。
2010年度南アルプス夏合宿計画書
目的地:A班 塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳
B班 甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、
★日程:A班 7月21日~28日
B班 7月21日~25(26)日
予備日はA班29日、B班26(27)日
★参加者:
A班
高2
L 渡邊 真之
SL 吉川 正悟
飯塚 秀人
梅宮 岳彦
高1 奥村 航
福井 達樹
玉澤 芳樹
菅澤 将大
中川 航輔
平林 洸
冨塚 啓太
納見 一輝
中3 井上 洋輔
頼 哲誼
顧問
増子 寛
山本 哲裕
B班
高2 沖田 崚
高1 佐野 悠太
中3 山口 集
高間 恵介
伊澤 拓人
中2 今井 航
飯田 大雅
渡邊 耕坪
中1 難波 啓太
鈴木 黎
吉田 直樹
永川 直道
尾島 暢彦
顧問
野本 勇
★行程:
・A班
7月21日
新宿高速バスターミナル 7:00 → 高速バス使う →
松川インター 10:37
これよりタクシー
松川インター 12:15 → 鳥倉登山口 14:15
鳥倉登山口 → 三伏峠小屋(3時間+αかかる)
22日
三伏峠小屋 → 塩見岳 → 三伏峠小屋
23日
A:三伏峠小屋 → 高山裏避難小屋
24日
A:高山裏避難小屋 → 東岳 → 荒川小屋
25日
A:停滞日
26日
A:荒川小屋 → 赤石岳 → 百間洞露営地
27日
A:百間洞露営地 → 聖岳 → 聖平露営地
28日
A:聖平露営地 → 聖岳登山口 → 畑薙第一ダム
14:25 出発バスに乗り、静岡で解散
29日
予備日
・B班
7月21日
新宿 → 甲府 →バスを使う→ 北沢峠
22日
北沢峠 → 甲斐駒ケ岳へピストン 再び北沢峠
23日
停滞日
24日
北沢峠 → 仙丈ケ岳へピストン 再び北沢峠
25日
中1・その他: 北沢峠よりバスで甲府へ。解散する。
その他: 北沢峠 → アサヨ峰へピストン 再び北沢峠
26日
北沢峠よりバスで甲府へ。解散する。
27日
予備日
★:個人装備
弁当、飲み物、帽子、シュラフ、マット、コッフェル、武器、2リットルペット、雨具、防寒具、替えの靴下、下着、細引き、ヘッドライト、地図、軍手、磁石、ビニール袋、ゴミ袋、トイレットペーパー、ナイフ、タオル、ザック、ザックカバー、携帯電話、腕時計、アタックザック、日焼け止め、替えの靴紐、非常パック(保険証のコピー、常備薬、絆創膏、ライター、下痢止め、非常食、綿棒、予備の電池)など
★:食料計画
A班
★ :食料計画
A班
朝 昼 夜
21日 各自 牛丼
22日 お茶漬け 行動食 ポトフ
23日 おしるこ 行動食 ぺミカンカレー
24日 モチ 行動食 マーボー春雨
25日 ラーメン 行動食+たらこスパ 魚ニソカレー
26日 おかゆ 行動食 ちらしずし+野菜炒め
27日 ラーメン 行動食 マーボー春雨
28日 モチ 行動食 (ジフィーズ)
29日 (お茶漬け) (行動食)
B班
朝 昼 夜
21日 各自 すき焼き
22日 おかゆ 行動食 カレー
23日 お茶漬け 行動食 キムチ鍋
24日 ラーメン 行動食 マーボー春雨
25日 お茶漬け 行動食 野菜炒め
26日 おかゆ 行動食 (ジフィーズ)
27日 (おかゆ) (行動食)
★:団体装備
他紙参照
夏合宿計画書の完成版をアップします。(報告書はのちほど)
夏合宿は全員無事下山できたということでなによりです。
こんなにたくさんの部員を連れての合宿は初めてのことです。
体調不良になった部員もいたということで、
今回はことなきをえましたが、
OBとしてはそのようなことがないよう
同行するOBを増やすなどよりしっかりとしたサポートに努めてまいりたいと思っています。
2010年度南アルプス夏合宿計画書
目的地:A班 塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳
B班 甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、
★日程:A班 7月21日~28日
B班 7月21日~25(26)日
予備日はA班29日、B班26(27)日
★参加者:
A班
高2
L 渡邊 真之
SL 吉川 正悟
飯塚 秀人
梅宮 岳彦
高1 奥村 航
福井 達樹
玉澤 芳樹
菅澤 将大
中川 航輔
平林 洸
冨塚 啓太
納見 一輝
中3 井上 洋輔
頼 哲誼
顧問
増子 寛
山本 哲裕
B班
高2 沖田 崚
高1 佐野 悠太
中3 山口 集
高間 恵介
伊澤 拓人
中2 今井 航
飯田 大雅
渡邊 耕坪
中1 難波 啓太
鈴木 黎
吉田 直樹
永川 直道
尾島 暢彦
顧問
野本 勇
★行程:
・A班
7月21日
新宿高速バスターミナル 7:00 → 高速バス使う →
松川インター 10:37
これよりタクシー
松川インター 12:15 → 鳥倉登山口 14:15
鳥倉登山口 → 三伏峠小屋(3時間+αかかる)
22日
三伏峠小屋 → 塩見岳 → 三伏峠小屋
23日
A:三伏峠小屋 → 高山裏避難小屋
24日
A:高山裏避難小屋 → 東岳 → 荒川小屋
25日
A:停滞日
26日
A:荒川小屋 → 赤石岳 → 百間洞露営地
27日
A:百間洞露営地 → 聖岳 → 聖平露営地
28日
A:聖平露営地 → 聖岳登山口 → 畑薙第一ダム
14:25 出発バスに乗り、静岡で解散
29日
予備日
・B班
7月21日
新宿 → 甲府 →バスを使う→ 北沢峠
22日
北沢峠 → 甲斐駒ケ岳へピストン 再び北沢峠
23日
停滞日
24日
北沢峠 → 仙丈ケ岳へピストン 再び北沢峠
25日
中1・その他: 北沢峠よりバスで甲府へ。解散する。
その他: 北沢峠 → アサヨ峰へピストン 再び北沢峠
26日
北沢峠よりバスで甲府へ。解散する。
27日
予備日
★:個人装備
弁当、飲み物、帽子、シュラフ、マット、コッフェル、武器、2リットルペット、雨具、防寒具、替えの靴下、下着、細引き、ヘッドライト、地図、軍手、磁石、ビニール袋、ゴミ袋、トイレットペーパー、ナイフ、タオル、ザック、ザックカバー、携帯電話、腕時計、アタックザック、日焼け止め、替えの靴紐、非常パック(保険証のコピー、常備薬、絆創膏、ライター、下痢止め、非常食、綿棒、予備の電池)など
★:食料計画
A班
★ :食料計画
A班
朝 昼 夜
21日 各自 牛丼
22日 お茶漬け 行動食 ポトフ
23日 おしるこ 行動食 ぺミカンカレー
24日 モチ 行動食 マーボー春雨
25日 ラーメン 行動食+たらこスパ 魚ニソカレー
26日 おかゆ 行動食 ちらしずし+野菜炒め
27日 ラーメン 行動食 マーボー春雨
28日 モチ 行動食 (ジフィーズ)
29日 (お茶漬け) (行動食)
B班
朝 昼 夜
21日 各自 すき焼き
22日 おかゆ 行動食 カレー
23日 お茶漬け 行動食 キムチ鍋
24日 ラーメン 行動食 マーボー春雨
25日 お茶漬け 行動食 野菜炒め
26日 おかゆ 行動食 (ジフィーズ)
27日 (おかゆ) (行動食)
★:団体装備
他紙参照
コメント