現部長の渡辺です。
まずは先日のOB忘年会についてお礼を申し上げます。
現役部員たちもOBの方々の貴重なお話を聞くことができ、喜んでおりました。

さて、忘年会でも少し触れさせていただきましたが、冬合宿の計画の概要を公開します。
A班の計画から上げさせていただきます。

目的地:鳳凰三山(南アルプス)  
地図:山と高原地図41 北岳・甲斐駒
集合 12月20日 甲府駅09:45
参加者
高1
渡辺耕坪
飯田大雅
今井航
月森十色
中3
難波啓太
吉田直樹
永川直道
尾島暢彦
茂木武統
楊欣海

顧問
野本勇
江田雅人

行程
20日
10:00甲府駅~11:30夜叉神峠登山口~12:30夜叉神峠(幕営)~20:00就寝
21日
05:00起床~06:30出発~10:00杖立峠~14:00南御室小屋(幕営)~20:00就寝
22日
05:00起床~06:00出発(ピストン)~07:40薬師岳小屋~09:00観音岳~10:30地蔵岳(周辺で大休止20分)~13:00観音岳~14:10薬師岳小屋~15:40南御室小屋~20:00就寝
23日
05:00起床~06:30出発~10:20杖立峠~12:30夜叉神峠~13:10夜叉神峠~14:40甲府駅 解散
●個人装備
弁当、飲み物、雨具、ザック、ザックカバー、アタックザック、シュラフ、シュラフカバー、エアマット、防寒具、目出し帽、オーバー手袋、毛糸手袋、ゴーグ ル(またはサングラス)、日焼け止め、替えの靴下、新聞紙、ラジ板、しゃもじ、おたま、食器、ブキ、2Lペットボトル、スパッツ、冬用下着、細引き、ヘッ ドライト、地図、軍手、磁石、ビニール袋、トイレットペーパー、ナイフ、タオル、携帯電話、腕時計、帽子、非常パック(レスキューパック{レスキューシー ト、固形燃料、ライター}保険証のコピー、常備薬、絆創膏、ライター、下痢止め、非常食、綿棒、予備の電池) 、  アイゼン、ピッケル(部の物を貸し出す)、など 
●団体装備
テルモス、コッヘル、グラシ、エピガス、ヘッド、テント、竹ペグ、医療品セット、スコップ、ツェルト、

●備考
・タクシー代はだいたい往復4000円くらい。後日返金あり。
・水は雪を溶かして作るが、2Lは中身を入れてくること。

B班の計画書もしばらく後に公開します。しばしお待ちください。