5月12日(日)
目的地:陣馬山
参加者
高2
渡辺耕平
飯田大雅
高1
寺元亮
吉田直樹
難波啓太
中3
今井健太
内山貴裕
川崎哲太
久保俊太
後藤光
渡辺大祐
中2
小田宗一郎
小原健人
建石航希
福田英史
小林将大
高橋佑太
記録
藤野駅出発 9:25
陣馬山登山口 9:51
休憩 10:14
出発 10:24
和田との分岐 10:57
頂上11:24
出発12:04
和田との分岐 12:14
上沢井との分岐 12:54
陣馬山登山口 13:15
藤野駅 13:45ごろ到着、解散
写真
出発前の様子。晴れて良かった^^
集合写真一枚目。文化祭のTシャツが目立ちます。
ちょっと雲はあるけど、晴天でした。
苦もなく頂上へ。変な像が建っていました。
集合写真二枚目。
降りる途中もまだまだ元気な様子。
ツツジが満開でした。
反省文
高2
渡辺
今回の山行の全体について。目立って悪い点はなかったように思えるが、細かい点をいくつか上げると、
・高1の地図忘れが目立った。先頭を任される立場を認識して欲しい。
・中3に復路の先頭を任せたが、地図を見ずに分岐を見落とす場面があった。まあまだ経験が少ないと言ってしまえばそれまでなのだが、このような行為は道迷いのもとであり、猛省してもらいたい。
・一部ではあるが、挨拶の不備、山頂において傍若無人の振る舞いなどというマナー違反があった。マナーという点では、半年ほど前と比べればかなり改善されたように思えるのだが…。(登山道の上り優先など)引き続き善処してもらいたい。
リーダーとして反省すべき点はたくさんあったと思う。
・計画書配布の遅れ。これは前々から言われてきたことだが、結局善処できないままである。遅くとも2週間前には第一次計画書を配布する必要があると思う。
・顧問の方々との間の連携ミス。顧問の方々との意思疎通がうまくいかず、顧問が参加することができなかった。
比較的初級者向けの山であったためこのような形の山行となったが、これは深刻な問題だと思う。
個人として言うことは特にはない。山頂で飲んだココアが美味しかった。
飯田
暑かったが、久しぶりに晴れた山行だったのでよかった。とくに大変な山でもなかったので、何事もなかった。
しかし中1が一人も来ないという寂しい山行だったので、なんとかして中1を入れたい。
難波 今回、始めて地図を忘れてしまったので、次からはパッキングの際にちゃんと中身を確認する様にしたい。
また、下級生が登りの時に挨拶をしていなかった。全員に挨拶する必要はないが、道を譲ってくれた人位にはお礼を言うべきだと思う。次からは気をつけてほしい。
内山
5月山行ということもあって楽な山行だと思っていたのですが、春合宿辺りから体力をつけることなくずっと放置していたので、思ったより辛かったです。
夏合宿や6月山行に向けてしっかり体力づけを行いたいと思います。
当日の朝に山手線が止まり、周りの電車にも影響が出る中で自分が使っていた路線も遅れが出て、暫くは事態が把握できなかったので、
そのような事態にも冷静に判断できるように情報を集めて、正しい行動を取れるようにしたいです。
渡辺
今回の山行の反省点は記録が不十分だったことです。
分岐の数を勘違いしていて、1ヶ所見逃してしまいました。
事前にコースをもっとしっかりと頭に入れておくべきだったと思います。
今回の山行には中1は来ませんでしたが、次回以降は来るはずです。
2つ上として頼れる人になりたいと思います。
川崎
今回の山行は中1が参加する予定だったので比較的楽だった
しかし帰り道で先頭をやったときに何度か道を間違えてしまったので次からは注意したい
後藤
中1が一人も来なかったのは残念でした。もしもっと早くそのそとを分かっていれば、もう少しランクの高い山に登ることが出来たと思います。
計画書はもっと早い段階から作るべきと考えます。
建石
雨が降らなくて良かったです。少し、山頂ではしゃぎすぎました。気を付けます。
福田
飲み物が少なかった。
行く前にあまり食べなかったので腹がへった。今度からちゃんと食べて行きたい
小林
良い山行だったと思います。
前日雨だったのが嘘のように晴れていて、少し暑かったが、景色が綺麗で良かったです。
反省点は、山頂でうるさくしてしまい、他の登山者に迷惑をかけたことです。
高橋
日差しが強くて疲れた
今回の山行クラスなら、荷物をもう少し軽くするべきだと思った
小原
今回は特にバテませんでしかが、他の登山者との挨拶や山頂での態度は改めた方がいいと思いました。今回の反省点はそれぐらいだと思います。
目的地:陣馬山
参加者
高2
渡辺耕平
飯田大雅
高1
寺元亮
吉田直樹
難波啓太
中3
今井健太
内山貴裕
川崎哲太
久保俊太
後藤光
渡辺大祐
中2
小田宗一郎
小原健人
建石航希
福田英史
小林将大
高橋佑太
記録
藤野駅出発 9:25
陣馬山登山口 9:51
休憩 10:14
出発 10:24
和田との分岐 10:57
頂上11:24
出発12:04
和田との分岐 12:14
上沢井との分岐 12:54
陣馬山登山口 13:15
藤野駅 13:45ごろ到着、解散
写真
出発前の様子。晴れて良かった^^
集合写真一枚目。文化祭のTシャツが目立ちます。
ちょっと雲はあるけど、晴天でした。
苦もなく頂上へ。変な像が建っていました。
集合写真二枚目。
降りる途中もまだまだ元気な様子。
ツツジが満開でした。
反省文
高2
渡辺
今回の山行の全体について。目立って悪い点はなかったように思えるが、細かい点をいくつか上げると、
・高1の地図忘れが目立った。先頭を任される立場を認識して欲しい。
・中3に復路の先頭を任せたが、地図を見ずに分岐を見落とす場面があった。まあまだ経験が少ないと言ってしまえばそれまでなのだが、このような行為は道迷いのもとであり、猛省してもらいたい。
・一部ではあるが、挨拶の不備、山頂において傍若無人の振る舞いなどというマナー違反があった。マナーという点では、半年ほど前と比べればかなり改善されたように思えるのだが…。(登山道の上り優先など)引き続き善処してもらいたい。
リーダーとして反省すべき点はたくさんあったと思う。
・計画書配布の遅れ。これは前々から言われてきたことだが、結局善処できないままである。遅くとも2週間前には第一次計画書を配布する必要があると思う。
・顧問の方々との間の連携ミス。顧問の方々との意思疎通がうまくいかず、顧問が参加することができなかった。
比較的初級者向けの山であったためこのような形の山行となったが、これは深刻な問題だと思う。
個人として言うことは特にはない。山頂で飲んだココアが美味しかった。
飯田
暑かったが、久しぶりに晴れた山行だったのでよかった。とくに大変な山でもなかったので、何事もなかった。
しかし中1が一人も来ないという寂しい山行だったので、なんとかして中1を入れたい。
難波 今回、始めて地図を忘れてしまったので、次からはパッキングの際にちゃんと中身を確認する様にしたい。
また、下級生が登りの時に挨拶をしていなかった。全員に挨拶する必要はないが、道を譲ってくれた人位にはお礼を言うべきだと思う。次からは気をつけてほしい。
内山
5月山行ということもあって楽な山行だと思っていたのですが、春合宿辺りから体力をつけることなくずっと放置していたので、思ったより辛かったです。
夏合宿や6月山行に向けてしっかり体力づけを行いたいと思います。
当日の朝に山手線が止まり、周りの電車にも影響が出る中で自分が使っていた路線も遅れが出て、暫くは事態が把握できなかったので、
そのような事態にも冷静に判断できるように情報を集めて、正しい行動を取れるようにしたいです。
渡辺
今回の山行の反省点は記録が不十分だったことです。
分岐の数を勘違いしていて、1ヶ所見逃してしまいました。
事前にコースをもっとしっかりと頭に入れておくべきだったと思います。
今回の山行には中1は来ませんでしたが、次回以降は来るはずです。
2つ上として頼れる人になりたいと思います。
川崎
今回の山行は中1が参加する予定だったので比較的楽だった
しかし帰り道で先頭をやったときに何度か道を間違えてしまったので次からは注意したい
後藤
中1が一人も来なかったのは残念でした。もしもっと早くそのそとを分かっていれば、もう少しランクの高い山に登ることが出来たと思います。
計画書はもっと早い段階から作るべきと考えます。
建石
雨が降らなくて良かったです。少し、山頂ではしゃぎすぎました。気を付けます。
福田
飲み物が少なかった。
行く前にあまり食べなかったので腹がへった。今度からちゃんと食べて行きたい
小林
良い山行だったと思います。
前日雨だったのが嘘のように晴れていて、少し暑かったが、景色が綺麗で良かったです。
反省点は、山頂でうるさくしてしまい、他の登山者に迷惑をかけたことです。
高橋
日差しが強くて疲れた
今回の山行クラスなら、荷物をもう少し軽くするべきだと思った
小原
今回は特にバテませんでしかが、他の登山者との挨拶や山頂での態度は改めた方がいいと思いました。今回の反省点はそれぐらいだと思います。
コメント