その3です。
夏合宿は写真が本当に多いな~、とつくづく実感しているところです。
また、さる9月26日(金)に部活を引退したのですが、この前部活に行かない火曜日というものを(久しぶりに)実感いたしました。
先週まで当たり前のように行っていたことを考えると、やっぱり感慨深いものがありますね。
それではご覧ください。
8月7日
テント撤収風景。
準備体操風景。ここでA・B班お別れです。
先にA班が出発します。
A班
進んでいきます。
高根ヶ原は遮るものの何もない、だだっ広い場所でした。
話し合いの末、戻ることになりました。
白雲岳避難小屋を目指します。
B班
B班も出発します。
お花畑の中で休憩中。
問題とされていた渡渉。その1。
渡渉その2。
渡渉その3。
広々としていますね~
合宿中2度目の黒岳への登り。
黒岳7合目にて。お疲れ様です。
そこからはリフトとゴンドラに乗って下山。
天幕場はあまり良くなかったようです。
8月8日
白雲岳避難小屋にてテント撤収風景。
遠くに見えるトムラウシ。いつかまたリベンジしてやるぞ!
出発します。
一昨日通った道を再び行きます。
間宮岳付近にて休憩中。
裏旭キャンプ場から少し登ると大きな雪渓がありました。
雪渓を過ぎると、火山灰で足場が安定しない急登に差し掛かります。
北海道最高峰・旭岳にて集合写真。
驚いたことに周りには雲しかないです!
下山します。
本来、来るはずのなかった姿見の池まで降りてきました。
姿見の池からはロープウェイを使って下山。天幕場は快適でした。
以上です。ありがとうございました。
夏合宿は写真が本当に多いな~、とつくづく実感しているところです。
また、さる9月26日(金)に部活を引退したのですが、この前部活に行かない火曜日というものを(久しぶりに)実感いたしました。
先週まで当たり前のように行っていたことを考えると、やっぱり感慨深いものがありますね。
それではご覧ください。
8月7日
テント撤収風景。
準備体操風景。ここでA・B班お別れです。
先にA班が出発します。
A班
進んでいきます。
高根ヶ原は遮るものの何もない、だだっ広い場所でした。
話し合いの末、戻ることになりました。
白雲岳避難小屋を目指します。
B班
B班も出発します。
お花畑の中で休憩中。
問題とされていた渡渉。その1。
渡渉その2。
渡渉その3。
広々としていますね~
合宿中2度目の黒岳への登り。
黒岳7合目にて。お疲れ様です。
そこからはリフトとゴンドラに乗って下山。
天幕場はあまり良くなかったようです。
8月8日
白雲岳避難小屋にてテント撤収風景。
遠くに見えるトムラウシ。いつかまたリベンジしてやるぞ!
出発します。
一昨日通った道を再び行きます。
間宮岳付近にて休憩中。
裏旭キャンプ場から少し登ると大きな雪渓がありました。
雪渓を過ぎると、火山灰で足場が安定しない急登に差し掛かります。
北海道最高峰・旭岳にて集合写真。
驚いたことに周りには雲しかないです!
下山します。
本来、来るはずのなかった姿見の池まで降りてきました。
姿見の池からはロープウェイを使って下山。天幕場は快適でした。
以上です。ありがとうございました。
コメント