どうも、布施田です。
11月に行った、下見山行についての報告です。
目的地 燕岳
集合 11月11日(土)穂高駅10時25分集合
山行の目的 冬合宿の下見
参加者
高1
L布施田大真
SL長満 和樹
加藤壮一郎
中3
田中 春陽
越井 丈朗
行程
穂高駅10時25分集合→10時55分発のバスに乗る→11時50分中房温泉到着→12時10分中房温泉出発→16時30分合戦小屋着、幕営
4時起床→5時30分出発アタック→7時15分燕山荘着→8時5分燕岳山頂着→8時50分燕山荘着→9時20分合戦小屋着 撤営 10時合戦小屋発→13時中房温泉着解散 バスまたはタクシーで穂高駅へ バスの場合14時発、15時55分発あり
記録
1日目
11時41分 中房温泉出発
12時17分 第一ベンチ 休憩開始
12時26分 出発
13時29分 休憩
13時39分 出発
14時20分 第四ベンチ 休憩開始
14時30分 出発
15時08分 合戦小屋
2日目
5時56分 合戦小屋出発
6時53分 燕山荘直下のベンチ 休憩開始
7時02分 出発
7時20分 燕山荘
7時30分 出発
8時08分 山頂着
8時21分 出発
8時53分 燕山荘
9時24分 出発
10時17分 合戦小屋
11時30分 出発
12時16分 第三ベンチ
12時25分 出発
13時24分 中房温泉着
写真
燕岳登山口
第二ベンチ まだ雪はありません。
合戦小屋 雪が積もってました。
日の出と富士山
燕山荘直下
燕岳頂上
槍ヶ岳とその周辺
燕山荘での集合写真
帰りによった有明荘
反省文
布施田
山行前
冬合宿の目的地の燕岳に行くためにしっかりと準備をした。
ルート上で迷いそうな所につけるための赤布を用意した。下見山行参加者にアイゼン、ワカンのつけ方を教えた。ほとんどの人がうまくつけることができていた。また、団装の配布を火曜日の部活で行ったため時間に余裕をもってパッキングをすることができた。次回の合宿でも早めに団装の配布が早めにできるように準備を進めたい。
山行中
冬合宿でB班のリーダーを務める長満にはリーダーのポジションで歩いてもらった。長満にリーダーとして行動中どのようなことに気をつけて歩けばよいのか教えた。事前に準備した赤布は16本使った。
鍋、僕は5人で白菜1/4は多くないと思う。しかし何人かから多いと指摘を受けた。みんな中くらいのコッヘルで作るから多いと感じるのではないかと思った。今度鍋を作る際はいつも米を炊くのに使っていた大きいサイズのコッヘルを使って調理をする。
朝起きたときとても寒かった。マイナス6度くらいだと思う。12月の冬合宿のときはもっと寒くなると思うので防寒対策をしっかりして冬合宿に挑みたい。朝出発するのに時間がかかってしまった。本番の合宿では時間に間に合うように行動したい。今回スパッツをつけるのに苦戦していたメンバーがいたので冬合宿の準備会ではスパッツのつけかたを教え、各自練習してもらう。今回天気が良く、山頂から槍ヶ岳など北アルプス、富士山が見え大変良い思い出になった。
本番の冬合宿でも同じような景色を見たい。
山行後
今回から団装の返却の状況を把握するために、誰が何を返却したかチェックするようにした。これにより団装の紛失、返却忘れを防止する。
長満
今回は、僕は参加しませんがA班冬合宿の下見ということで燕岳へ行きました。それにも関わらず僕個人の反省が多くありました。まず一つ目は体調が優れなかったことです。元々風邪気味でしたが特に重要に考えずに山行に参加しました。実際に一日目の行動は何の問題もありませんでしたが、テントに入ってから体調が優れず、テント内での作業をほとんど手伝わないという事態に至りました。これはとても申し訳なかったです。2つ目は怪我をしていたことです。体調は2日目の朝には完全に回復し、行程に問題を引き起こすことはありませんでした。しかし、山行の前日に右膝を怪我していて、膝を曲げにくく少し歩きにくかったです。体調も怪我もそれぞれ私自身の責任なので、冬合宿本番やその後の山行では、体調管理に万全を期したいです。3つ目は防寒着の不足です。今回は特に問題がありませんでしたが、もう少し寒かったら余りの防寒着はなかったので危なかったと感じました。次からは気を付けたいです。
全体としては、アイゼンやスパッツをつけるのに少し手間取ることがあったりもしましたが、特に大きな問題はなかったと思います。本番の山行頑張って下さい。
加藤
今回は冬合宿の下見として燕岳に行きました。今回の山行は多くの反省すべき点がありました。
一つ目はスパッツを付けるのにかなり手間取った事です。前から付けるのが苦手で、家で練習してきたのですが、本番になって、上手く付ける事が出来ず、後輩の越井に手伝って貰ってしまいました。今回のような事がない為に、スパッツをどんな状況でも付けられるように練習します。
二つ目は手袋を失くしたと勘違いし、他のメンバーに手袋を借りてしまった事です。実際には袋の奥底に入っており、僕の注意ミスで他のメンバーに迷惑をかけてしまいました。今回のような事が二度とないように、失くしたと思った時は綿密に探そうとおもいます。
三つ目はパッキングの技術です。今回は外付けが多く、パッキングに時間が掛かってしまった他、ピッケルを外付けしていたのに、落としてしまい、手で持って歩いてしまいました。これからはしっかりとパッキングをし、外付けに付いている物が落ちないかどうか確かめてから山行に臨みたいと思います。
越井
意外と温度が低く、持ってきた防寒具を全て使ってしまった。遭難したときのために防寒具は使わないものを上下1つずつ用意しておくべきだと思っているので、次からは雪山に登る時は、もっと多くの防寒具を持ってくるようにしたい。また、鍋の具材(主に白菜)が多かったので、次からは大きい鍋で鍋を作るように気をつけたい。また、お金をギリギリしか持ってこず、ほとんど使い切ってしまったので、もう少し多くお金を持ってくるようにしたい。隊列に間があいてることがあったので、そういったときは気をつけるようにしたい。今回は、早めに食材を買え、ヘッドランプも人数分+1持ってこれ、また、寒いと感じる前に厚着を着れたので、これからもそういったことを続けたいと思う。
田中
エアマットが少し調理の邪魔になったと思うのと、団装を返すのが遅れてしまうのが反省点です。なるべく早めに買い替えと片付けを行おうと思います。
総括
冬合宿の下見として燕岳に行った。16本の赤布をルート上につけた。雪は合戦小屋から上に積もっていた。天気に恵まれた山行になり良かった。
この下見山行の経験を本番の冬合宿に活かしたい。
最後に
これからはブログ担当の石橋がブログのアップをします。
11月に行った、下見山行についての報告です。
目的地 燕岳
集合 11月11日(土)穂高駅10時25分集合
山行の目的 冬合宿の下見
参加者
高1
L布施田大真
SL長満 和樹
加藤壮一郎
中3
田中 春陽
越井 丈朗
行程
穂高駅10時25分集合→10時55分発のバスに乗る→11時50分中房温泉到着→12時10分中房温泉出発→16時30分合戦小屋着、幕営
4時起床→5時30分出発アタック→7時15分燕山荘着→8時5分燕岳山頂着→8時50分燕山荘着→9時20分合戦小屋着 撤営 10時合戦小屋発→13時中房温泉着解散 バスまたはタクシーで穂高駅へ バスの場合14時発、15時55分発あり
記録
1日目
11時41分 中房温泉出発
12時17分 第一ベンチ 休憩開始
12時26分 出発
13時29分 休憩
13時39分 出発
14時20分 第四ベンチ 休憩開始
14時30分 出発
15時08分 合戦小屋
2日目
5時56分 合戦小屋出発
6時53分 燕山荘直下のベンチ 休憩開始
7時02分 出発
7時20分 燕山荘
7時30分 出発
8時08分 山頂着
8時21分 出発
8時53分 燕山荘
9時24分 出発
10時17分 合戦小屋
11時30分 出発
12時16分 第三ベンチ
12時25分 出発
13時24分 中房温泉着
写真
燕岳登山口
第二ベンチ まだ雪はありません。
合戦小屋 雪が積もってました。
日の出と富士山
燕山荘直下
燕岳頂上
槍ヶ岳とその周辺
燕山荘での集合写真
帰りによった有明荘
反省文
布施田
山行前
冬合宿の目的地の燕岳に行くためにしっかりと準備をした。
ルート上で迷いそうな所につけるための赤布を用意した。下見山行参加者にアイゼン、ワカンのつけ方を教えた。ほとんどの人がうまくつけることができていた。また、団装の配布を火曜日の部活で行ったため時間に余裕をもってパッキングをすることができた。次回の合宿でも早めに団装の配布が早めにできるように準備を進めたい。
山行中
冬合宿でB班のリーダーを務める長満にはリーダーのポジションで歩いてもらった。長満にリーダーとして行動中どのようなことに気をつけて歩けばよいのか教えた。事前に準備した赤布は16本使った。
鍋、僕は5人で白菜1/4は多くないと思う。しかし何人かから多いと指摘を受けた。みんな中くらいのコッヘルで作るから多いと感じるのではないかと思った。今度鍋を作る際はいつも米を炊くのに使っていた大きいサイズのコッヘルを使って調理をする。
朝起きたときとても寒かった。マイナス6度くらいだと思う。12月の冬合宿のときはもっと寒くなると思うので防寒対策をしっかりして冬合宿に挑みたい。朝出発するのに時間がかかってしまった。本番の合宿では時間に間に合うように行動したい。今回スパッツをつけるのに苦戦していたメンバーがいたので冬合宿の準備会ではスパッツのつけかたを教え、各自練習してもらう。今回天気が良く、山頂から槍ヶ岳など北アルプス、富士山が見え大変良い思い出になった。
本番の冬合宿でも同じような景色を見たい。
山行後
今回から団装の返却の状況を把握するために、誰が何を返却したかチェックするようにした。これにより団装の紛失、返却忘れを防止する。
長満
今回は、僕は参加しませんがA班冬合宿の下見ということで燕岳へ行きました。それにも関わらず僕個人の反省が多くありました。まず一つ目は体調が優れなかったことです。元々風邪気味でしたが特に重要に考えずに山行に参加しました。実際に一日目の行動は何の問題もありませんでしたが、テントに入ってから体調が優れず、テント内での作業をほとんど手伝わないという事態に至りました。これはとても申し訳なかったです。2つ目は怪我をしていたことです。体調は2日目の朝には完全に回復し、行程に問題を引き起こすことはありませんでした。しかし、山行の前日に右膝を怪我していて、膝を曲げにくく少し歩きにくかったです。体調も怪我もそれぞれ私自身の責任なので、冬合宿本番やその後の山行では、体調管理に万全を期したいです。3つ目は防寒着の不足です。今回は特に問題がありませんでしたが、もう少し寒かったら余りの防寒着はなかったので危なかったと感じました。次からは気を付けたいです。
全体としては、アイゼンやスパッツをつけるのに少し手間取ることがあったりもしましたが、特に大きな問題はなかったと思います。本番の山行頑張って下さい。
加藤
今回は冬合宿の下見として燕岳に行きました。今回の山行は多くの反省すべき点がありました。
一つ目はスパッツを付けるのにかなり手間取った事です。前から付けるのが苦手で、家で練習してきたのですが、本番になって、上手く付ける事が出来ず、後輩の越井に手伝って貰ってしまいました。今回のような事がない為に、スパッツをどんな状況でも付けられるように練習します。
二つ目は手袋を失くしたと勘違いし、他のメンバーに手袋を借りてしまった事です。実際には袋の奥底に入っており、僕の注意ミスで他のメンバーに迷惑をかけてしまいました。今回のような事が二度とないように、失くしたと思った時は綿密に探そうとおもいます。
三つ目はパッキングの技術です。今回は外付けが多く、パッキングに時間が掛かってしまった他、ピッケルを外付けしていたのに、落としてしまい、手で持って歩いてしまいました。これからはしっかりとパッキングをし、外付けに付いている物が落ちないかどうか確かめてから山行に臨みたいと思います。
越井
意外と温度が低く、持ってきた防寒具を全て使ってしまった。遭難したときのために防寒具は使わないものを上下1つずつ用意しておくべきだと思っているので、次からは雪山に登る時は、もっと多くの防寒具を持ってくるようにしたい。また、鍋の具材(主に白菜)が多かったので、次からは大きい鍋で鍋を作るように気をつけたい。また、お金をギリギリしか持ってこず、ほとんど使い切ってしまったので、もう少し多くお金を持ってくるようにしたい。隊列に間があいてることがあったので、そういったときは気をつけるようにしたい。今回は、早めに食材を買え、ヘッドランプも人数分+1持ってこれ、また、寒いと感じる前に厚着を着れたので、これからもそういったことを続けたいと思う。
田中
エアマットが少し調理の邪魔になったと思うのと、団装を返すのが遅れてしまうのが反省点です。なるべく早めに買い替えと片付けを行おうと思います。
総括
冬合宿の下見として燕岳に行った。16本の赤布をルート上につけた。雪は合戦小屋から上に積もっていた。天気に恵まれた山行になり良かった。
この下見山行の経験を本番の冬合宿に活かしたい。
最後に
これからはブログ担当の石橋がブログのアップをします。
コメント