目的地  安達太良山(山と高原地図「磐梯・吾妻」)
集合   3月24日(日)二本松駅12時10分集合(03分着あり)
山行の目的 冬山登山の集大成
参加者
高1
L竹迫 律貴
・オズボーン朝人
・越井 丈朗
・田川 斗馬
・河村 英洋
中3
・青野 颯
・戸高 應佑
顧問
・山本 哲裕
・小林 裕門

行程
1日目(夏季コースタイム 1h30m)
12:10二本松駅集合

12:23バス乗車

12:48岳温泉

13:00タクシー乗車

13:30奥岳登山口

15:30勢至平付近にて幕営

2日目 (夏季コースタイム 2h20m)
4:00起床

6:00出発

8:10くろがね小屋、アタックの準備

8:30出発

9:40峰の辻

10:30安達太良山山頂

10:40出発

11:00峰の辻

12:00くろがね小屋着、小屋泊

3日目 (夏季コースタイム 1h25m)
4:30起床

6:00出発

6:50勢至平分岐

9:20奥岳登山口

9:30タクシー乗車

10:00岳温泉着、解散

個人装備
弁当、飲み物、雨具、ザック、ザックカバー、シュラフ、エアマット、シュラフカバー、防寒具、目出し帽、オーバー手袋、インナー手袋、ゴーグル(サングラス)、スパッツ、替えの靴下・下着・手袋、新聞紙、ラジ板、食器、ブキ、2Lペットボトル、トイレットペーパー、ナイフ、タオル、細引き、ヘッドライト、地図、コンパス、ビニール袋、ごみ袋、携帯電話、腕時計、日焼け止め、非常パック(レスキューパック{レスキューシート、固形燃料、ライター}保険証のコピー、常備薬、絆創膏、ライター、下痢止め、非常食、綿棒、予備の電池など)、アイゼン、ワカン、ピッケルなど

備考
初日 普通電車利用 東京7:05発 東北本線経由
   新幹線利用  東京10:00発 やまびこ133号 郡山にて東北本線に乗り換え
遅刻をしないで下さい。地図を買うこと。防寒着は十分持参すること。
雪の量によって行程が変更になります。詳細は以前送付した資料を参考にして下さい。
二本松駅~岳温泉 バス 500円
岳温泉~奥岳登山口 タクシー 一人1,500円ほど
連絡先 福島県警 二本松警察署 0243-23-1212
         郡山北警察署 024-991-0110
    くろがね小屋 090-8780-0302
団装割・食料割は各自プリントを確認してください。